編集される方へ †
- 章ごとの編集は、各章の右上にある「編集」というリンクからできます
(章の内容が閉じられている場合は、開けばこのリンクがあります)。
- 新しい章を作るには、まずWiki上部の「新規」リンクをクリックしてください。
ページ新規作成が開くので、「水影の騎士 第〇章」と入力して「編集」ボタンをクリックします。
できたページに章の内容を書き、「水影の騎士」ページを編集してリンクしてもらえればOKです。
特殊任務 水影の騎士 EX破級 †
※ステージの報酬はEX級ステージと同等
序章 Re:サクラとウメ †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv130 サクラ? Lv130 ウメ? | 魔 突 | (1ターン目) ダメージ40%軽減 命中率20%上昇 (2ターン目) ダメージ20%軽減 攻撃力15%上昇 (3ターン目) ダメージ0%軽減 攻撃力15%上昇 |
---|
B+ | Lv150 サクラ? Lv150 ウメ? | 魔 突 | (1ターン目) ダメージ60%軽減 命中率30%上昇 (2ターン目) ダメージ30%軽減 攻撃力25%上昇 (3ターン目) ダメージ0%軽減 攻撃力25%上昇 |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x5/団長メダルx1 | 80 | ????~1255~???? | ???~466~??? | 116 (1.450) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3or★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 680000 |
- 2017年11月27日に実装されたステージで、ただでさえ高難易度の序章EX級を更に難しくした作りになっている。
パーティのコンセプトや順番を考えて組まないと、フルアンプルゥ開花虹を20人並べても安定周回どころか突破すら覚束ない。
- 攻撃デバフ無しだとほぼ一撃必殺かつ高発動率のスキルに加え、
1~2ターン目の被ダメ軽減、回避及び命中デバフの効力を弱める命中率アップを所持している。
但し、被ダメ軽減はソーラードライブや反撃ダメージに対しては効果が無い模様。
- 対策としては、高倍率のデバフ+回避キャラや被ダメ1回無効+回避キャラによりダメージとシャインクリスタルを稼ぎつつ、
後続の高倍率ソーラーPTでソーラードライブを撃ち込むといった作戦が有効。
- 但し、相手の命中率アップにより回避性能が低下しているため、回避キャラがあっさり落ちることも多く、周回の安定化はなかなか厳しい。
- 具体的なパーティ編成例としては以下のようなパターンがある。
- ◎ソーラーPT
- 今回の花形。相手のダメージ軽減を無視するため非常に強力。
安定周回は如何にソラパまでに削る&クリスタルを貯めて300%をブチ込めるかにかかっていると言っても過言ではない。
金キャラを入れてでも1つは編成したい。
- 当然だが、他のPTでゲージを貯めた後にぶつかるように順番・移動力を調整する必要がある。
特にソーラー特化虹は俊足が多いため、場合によっては育成アビリティでの減速も必要になる。
上記のようにダメージ軽減は無視できるため、300%貯まった状態で開幕にお見舞いしてやろう。
- ソーラーPTの移動力を555~610、後続パーティーの移動力を615~720に調整すると
二戦目で戦う順番が逆転するので、一戦目、二戦目ともに高倍率のソーラードライブを撃てるチャンスが来る。
ゲージが溜まった状態で出撃できるハナミズキ、ウメ、カトレア等や
道中に祭壇パネルを設置できるストロベリーキャンドル、ニゲラを編成に入れておくのもオススメ。
- ◎攻撃デバフ+挑発回避PT
- 削り能力とクリスタル生産能力が高い。1戦目~2戦目の先手にぶつけるのに最適。
- 回避キャラはサフランかヤマブキを強く推奨。
この2人は回避に加えて防御バフを持つため素の生存能力が高く、削り切られてもガッツで生き残る目がある。
ヤマブキなら吸収でさらなる生存性の向上が見込める。サフランは反撃ダメージに加えてサクラ?とウメ?の両方の弱点を突ける。
- 回避とデバフを併せ持つオミナエシがいる場合は4人でもデバフ70%+回避を満たせるため、自由枠が1つ確保出来る。
火力役を入れるもよし、シャボンソウやニシキギのスキルデバフでさらに生存性を高めるもよし。
- 派生型として挑発回避の代わりにオオオニバスを入れて被弾時スキル発動率2倍を活かす火力重視型もある。
ただし防御手段はガッツのみ+スキルを連発されると70%デバフでも長くはもたないため、生存性は落ちやすい。
また、せっかく被弾2倍が発動してもスキルレベルや1.2倍持ちの人数次第では不発の目が残ってしまうため、
このPTを編成する場合はメンバーや他PTとの兼合いも吟味し、オオオニバス自身も装備やアンプルゥで補強したいところ。
装備穴やアンプルゥの状況次第では回避挑発を1人増やして被弾を分散させるのも一手。前述のオミナエシ込デバフに加えるのもGood。
上手く嵌れば本マップ最大のダメージディーラーにもなり得る。
- ○バリア+挑発回避PT
- 上記のデバフ回避と共に削り&クリスタル生産用。
- 相手の命中率が高いため、素の回避だけでは全く回避できずに溶かされることすら珍しくない。
全ての敵が単体攻撃なので、バリア持ちがいれば他のメンバーを含めて生存性を上げられる。
使い慣れていないと忘れがちだが、バリアは重複不可能なのでバリア持ちを同じPTに2人以上入れても無意味な点には注意。
- 防御スキル持ちはガッツも合わせて意外に優秀。運は絡むがガッツ1回=残機1追加なので、最大で3人分の耐久力になる。
- ○スキルデバフPT
- 相手の火力差はあるが『スキル食らったらほぼ即死、だが通常攻撃なら即死はしない』点はEX級と共通。
このため、スキルデバフを持つヤドリギ、ニシキギ、シャボンソウなどでスキル発動を抑制するのも効果的。
- ヤドリギが攻撃デバフ+時間経過バフを持つため、攻撃デバフPTと組み合わせるのが効果的。
保険用に挑発回避を入れたり、火力要員を増やしたりと編成の幅は広い。
- 上記3名は全員突or魔属性に加え、ヤドリギは攻撃デバフ+時間経過バフ、ニシキギは魔属性付与、
シャボンソウは単独最大のデバフ力+HP依存火力バフを持つため、個別に見てもこのマップとの相性がいい。
- ○挑発回避3~4+ホシクジャク
- ホシクジャクの蘇生スキルを最大限活用して継戦能力を高める編成。
- 敵が全て単体攻撃である以上、ホシクジャクが撃墜されるのは必ず挑発回避キャラが落ちてからになる。
このため確実な蘇生が可能になり、回避キャラの生存能力と併せた高い生存性による削り・クリスタル生産能力に優れる。
- 復活はガッツとの相性もいいため、アネモネなどのガッツ+超反撃持ちと組ませるのも悪くない。
- △1TキルPT
- 普段なら鉄板編成だが、このマップに限っては微妙。
肝心の1T目のダメージを大きく軽減されてしまう上、全般に耐久力・継続火力に欠けるため、意外と削れない。
移動力表 |
---|
ポイント | 移動力 | 移動 回数 | ポイント | 移動力 | 移動 回数 |
---|
A+ | ???~445 | 6 | B+ | ???~529 | 8 |
---|
446~550 | 5 | 530~613 | 7 | 551~720 | 4 | 614~730 | 6 | 721~1055 | 3 | 731~??? | 5 | 1056~ | 2 | |
|
第1章 Re:サボテン †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv150 サボテン? | 打 | (以下はHP約6~7割以下で次のターン開始時に発動?) クリティカル100% 自身の攻撃力150%上昇 再行動率100% 自身の防御力を0に低下 受けるダメージ増加 |
---|
Lv150 サボテン? (フォスの花嫁) | 打 | 自身の攻撃力50%上昇 挑発 (以下はHP約5割以下で次のターン開始時に発動?) 弱点以外ダメージ軽減 打属性以外へのダメージ増加 自身の防御力を0に低下 |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x5/団長メダルx1 | 80 | ????~1763~???? | ???~568~??? | 116 (1.450) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3or★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 680000 |
- EX級の強化版。1戦のみだが、どちらも非常にタフ。スキルは通常版の方のサボテンが単体、フォスの花嫁の方が2体。
HPが減るまではどちらも攻撃力は低めだが、HPが減ると防御力が0になりアビリティが発動し火力が上がる。
特に通常版の方のサボテンは「攻バフ150%+クリティカル確定+三回行動」と、かなりの攻撃性能に。
- 攻略法
- 育成アビリティの挑発を利用する(共通)
- 相手の攻撃対象がそれぞれ単体、2体なので、育成アビリティの挑発を利用することでヘイトコントロールを行い、パーティーの継戦能力を大幅に引き上げる。
序盤から終盤まで大きな効果があり、1パーティーに一人、挑発回避を組み込むことで大きく難易度が変わるだろう。
敵の火力の都合上回避アビ持ち以外につけてもほぼ無意味なので注意しよう。(特に強化後)
- 花嫁の発動する挑発を利用する。
- フォスの花嫁の方には挑発アビリティがついていてより固いが体力が一定以下になってもあまり攻撃性能は上がらない。
それを利用して、単体スキルや複数回スキル持ちを多く固めて編成し通常の方の攻撃力が緩いうちにフォスの花嫁の方を先に仕留める。
これだけで後の展開が大分楽になるはず。
- 攻撃力デバフPT
- 今回は敵のHPが一定以下になるまで攻撃がそこまで痛くないので、前半はかなり安定する。
一方で通常水影サボテンのアビリティが発動しているとすぐに全滅させられてしまうので、最初に戦闘させる事を推奨。
注意点として、デバフ虹は昇華キャラ以外だと(本マップ実装時点で)1人を除き、2体または全体対象スキル持ちしかいないので、通常版も削れてしまうため、上記の花嫁だけ落とすという戦術はとれなくなる。
挑発回避キャラを1体混ぜるだけでかなり耐えられるようになるので、是非起用しよう。
- クリティカル
- 前半向け。攻撃力を低下させなくても通常水影サボテンの攻撃力上昇前はある程度は耐えられるので高い火力期待値を持つクリティカルとの相性が良い。
サボテンは弱点属性を突け、クリティカル+最行動で火力期待値も高く、単体スキルで共通攻略法も取りやすいので非常に有効。
デバフPTがあるなら前半に当てなくても1ターン目のスキルを確定させて後半のトドメにするのも良い。
- ソーラーPT
- 序章に引き続き有効。敵のアビリティを無視するため防御力0の状態では当てられないが、
逆に言えばどのタイミングで当てても同じ威力なので十分な光GAUGEさえ確保できれば「ソーラーPT→1TPT」「デバフPT→ソーラーPT」など好きな攻略法を取れる。
ただし最初に当てた場合、まず共通攻略法が使えなくなるので注意。
- 1TPT(+回避)
- HPが減って防御力0になった敵へのトドメに。仕留めきれなかった時のために、1人でも挑発回避を入れておくといいかもしれない。
「攻撃力上昇後の通常水影サボテンのスキルが即死レベル+攻撃デバフもほぼ効果なし+対象が単体」なので火力に不安があるなら回避を入れる事を推奨。
運次第だが、今回は敵に命中率上昇がないので安定はしやすい。
- 弱点をつけるため、当然打付与も有効である。
|
第2章 Re:プロテア親衛隊 †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ (水影全員生存時) |
---|
A+ | Lv150 オトメギキョウ? | 打 | 自身の攻撃力100%上昇 再行動率70%上昇 弱点以外ダメージ軽減 |
---|
Lv150 リカステ? | 突 | 自身の命中率40%低下 自身の攻撃力250%上昇 再行動率70%上昇 弱点以外ダメージ軽減 | Lv150 プロテア? | 魔 | 自身の攻撃力100%上昇 再行動率70%上昇 弱点以外ダメージ軽減 | | | | | B+ | Lv150 キリンソウ? | 斬 | 自身の攻撃力100%上昇 自身のクリティカル発生率60%上昇 自身のスキル発生率1.5倍 再行動率70%上昇 弱点以外ダメージ軽減 |
---|
Lv150 プロテア? | 魔 | 自身の攻撃力100%上昇 再行動率70%上昇 弱点以外ダメージ軽減 |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~1333~???? | ???~469~??? | 116 (1.450) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 685000 |
- プロテア?を倒すことにより、再行動率アップのアビリティを消すことが可能。
このため、魔属性中心の部隊を先にぶつけておき、残りを別の部隊に回す手も考えられる。
弱点以外ダメージ軽減のせいで弱点属性でないとロクにダメージが通らないのでとにかく属性付与が重要。
しかし敵の属性は1戦目が打突魔、2戦目が斬魔とバラバラで、HPも極端に低いのがいないためどの属性も無視ができないと1PTでは完全な対応が非常に難しい。
- 2戦目はプロテア?とキリンソウ?。
どちらも再行動70%バフをかけてくるうえ、最大3回まで連続で攻撃をしてくる。
こちらもプロテア?を先に倒すことで再行動バフを解除できるが、キリンソウ?より固いのか、キリンソウ?の方が先に沈みやすい。
キリンソウはクリバフもかけてくるが、バリア持ちやデバフ持ちがいれば1セットの攻撃はかろうじて持ちこたえることが出来る。
プロテアはクリバフはないものの、元々の火力が熾烈なのであまり大差はない。
- オススメキャラ(適宜加筆求む)
また、弱点をつけないと話にならないため属性付与が必須。1種類あるだけでも違う。
3属性も付与ができるヒツジグサまたはオジギソウは居れば必ず編成させる事。これだけで難易度がかなり低下する。ヒツジグサはクリティカルも持っているのでさらに良い。
クリア的な意味でも周回的な意味でもできるだけ敵の攻撃を少なくしたいので(周回的には敵の長めのスキル演出と再行動が合わさり、戦闘時間が長くなりやすい。)、
クリタエやアグロステンマ、クリシャラ高い火力を持つクリティカルを中心に編成をしたい。
昇華が必要だが、レインボーローズもよい。
逆にデバフは敵の攻撃バフが強すぎて効果が薄い上、編成に属性付与を組み込むのがかなり難しくなり火力が悲惨になるので非推奨。
回避は属性付与があるならといったところ。下手に弱点がつけないキャラだけお互いに生き残ってしまうとほぼ減らない攻撃が何ターンも続いてしまう。
バリアは単体での効果が大きいので機能するので2ターン目以降も考えるならおすすめできる。クコはクリティカル持ちでもあるのでオススメ。
|
第3章 Re:ランタナとペポ †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用スキル / アビリティ |
---|
A+ | 共通 | - | 攻撃1回無効 毎ターンHP回復 (以下アビリティ効果獲得パネルの獲得数に応じて) 回避率上昇 スキル発動率上昇 |
---|
Lv150 勇猛のソードマスター | 突 | スキル:3回攻撃 防御力550%上昇、攻撃力70%上昇、ターン経過ごとにさらに20%上昇 | Lv150 究極の癒し系ガール | 魔 | スキル:2体攻撃 防御力550%上昇 | Lv150 悪を守る鉄壁の守護者 | 無 | スキル:2体攻撃 防御力50%上昇、挑発、ダメージ25%減少 | B+ | 共通 | - | 回避率15%上昇 ターン経過ごとに攻撃力+10%上昇 (以下アビリティ効果獲得パネルの獲得数に応じて) 回避率上昇 スキル発動率上昇 |
---|
Lv150 逆襲のパーフェクトL? | 斬 | スキル:2体攻撃 攻撃力50%上昇 | Lv150 立ち向かうペポ? | 打 | スキル:全体攻撃 防御力25%上昇 |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石×500 / 団長メダル×1 | 80 | ????~1215~???? | ???~479~??? | 115 (1.4375) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 685000 |
- アビリティ効果獲得パネルをゲットするためには移動力調整が必要だが、最低でも回避パネルは回収したい。
門は9回目の移動で開く。
- 第1部隊
- スキル発動率パネル獲得を狙うなら移動力779以上が条件。
- 移動力が高すぎると取れる枚数が減る。
- 779~883:5枚、884~905:4枚、906:3枚、907~995:2枚、996~:1枚
2019/6/23現在、1つ目の花びらが敵に必ず回収されるよう修正された模様。 速度と回収可能枚数については未調査。
- ただしパネル回収する場合、A+に真っ先に当たるため移動力と火力の両立が必要。
- 両立が難しいなら後続にパネル効果を残すためにもレベルの低いキャラで組もう。
- 第2部隊
- 第1部隊がパネルを回収しない場合、A+に真っ先に戦うPT。移動力680以下だとB+前で止まる。
- 第3部隊
- 移動力681以上にすることで、第2部隊より先にB+と戦うことができる。
- 第4部隊
- 回避率パネル獲得を狙うなら移動力482以下が条件。ぜひとも用意しよう。
※門が開くまでにすべて回収するためには305以上必要
150~482:5枚、483~495:4枚、496~523:3枚、524~531:2枚、532~568:1枚、569~:0枚
- 一戦目
水影ランタナ×3(うちソードマスターは★6勇者ランタナベース)。
ソードマスターが2回攻撃の火力枠、究極の癒し系ガールが回復枠、そして守護者がメイン盾という敵ながら見事な編成。
特に守護者がかなりの曲者で、攻撃1回無効のバリア+自分には防御力+50%、2人には防御力+550%ととんでもないアビリティを発動させる。
このため守護者を倒さないと他の2人にはほぼダメージが通らない。守護者を倒せば次ターンにバリア+防御力上昇アビリティは消失するので、なるべくパネルを消費したPTで倒しておきたい。
無属性なので弱点は突けないが、幸い挑発の効果で自然と火力は集中するので、単体攻撃や3回攻撃は安定してダメージを稼げる。
一方で全体攻撃は実質的に単体攻撃になってしまうため倍率が相対的に低くなり、変動攻撃は3体時の威力になるのであまり向かない。
癒し系ガールは毎ターンHP回復のアビリティを発動させ、守護者は9000、他は6000回復する。こちらも倒せば回復アビリティが消失する。
非常に厄介な相手だが、ソーラーPTだと最大倍率であれば200%チャージで一掃できる。組めるなら是非とも第2部隊に配置しよう。
※ソーラードライブの威力は全部隊の総合力の平均値依存で編成部隊数でプラス補正がかかる。
このため、どれか1部隊の総合力が極端に落ちる場合を除いて4部隊20人で編成した方が威力が高くなりやすい。
- 二戦目
パーフェクトL+水影ペポ。
どちらも低確率ながら回避持ちなので、避けられるのはどうしようもない。パーフェクトL?の方が倒しやすいので、斬属性を優先するといい。
十分な戦力があり素早く周回したい場合、スキルパネルは諦めて以下の編成がお勧め。
第1適当(矢印パネルを踏める移動力)、第2ソラパ(移動力680以下、ゲージ200%↑確保)、第3主力(移動力681以上)、第4適当(移動力482以下)。
|
第4章 Re:ヒガンバナ †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ (最大強化時) |
---|
A+ | Lv160 水妖術・九尾の影 | 斬 | 自身の命中率20%低下 自身の攻撃力200%上昇 弱点以外ダメージ軽減 |
---|
B+ | Lv160 水妖術・九尾の影 | 突 | 自身のスキル発動率2倍 弱点以外ダメージ軽減 |
---|
C+ | Lv160 ヒガンバナ? | 魔 | 自身の攻撃力350%上昇 自身のスキル発動率2倍 3T目まで自身の回避率+100%、以降+50% |
---|
Lv160 水妖術・九尾の影 | 魔 | 挑発 1T目まで自身の回避率+50%、以降+20% 弱点以外ダメージ軽減 | Lv160 水妖術・九尾の影 | 打 | 自身の攻撃力150%上昇 弱点以外ダメージ軽減 | Player | - | 防御力ダウン200% |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~1333~???? | ???~469~??? | 116 (1.450) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 690000 |
- 最大強化のヒガンバナ?は凄まじいアビリティを使用するが水妖術・九尾の影を倒すことで弱体化することができる。
道中のA+,B+はもちろんC+のお供も含まれるので、まずお供から倒そう。
A+のみ撃破:ヒガンバナ? 攻撃力+350%→+100%、九尾の影(打) 攻撃力+150%→+100%
B+のみ撃破:ヒガンバナ? 攻撃力+350%→+300%、スキル発動率2倍解除、九尾の影(打) 攻撃力+150%→+100%
A+、B+撃破:ヒガンバナ? 攻撃力+350%→ +50%、スキル発動率2倍解除、九尾の影(打) 攻撃力+150%→+50%
九尾の影(魔)を撃破:回避率上昇、再行動率UP解除(次T開始時ではなく倒れた時なので、次の行動キャラの攻撃は回避されない)
九尾の影(打)を撃破:攻撃力UP解除
- 攻略法
- A+
バフが非常に高いが、自身に命中ダウンがあるため回避が有効。また1回行動なのでバリアも○。
体力もそんなにないためいつものワンキルPTでも良い。
- B+
デバフPTが有効。スキルは良く発動してくるが、攻撃力はそこまででもないため他のPTでも苦戦することはないだろう。
- C+
本戦。ヒガンバナ?はなんと回避率+100%なのでソーラーPT以外はほぼ手も足も出ない。まずはお供から。
九尾の影(魔)を倒せば、回避率上昇が解除されるため早々に倒したいが、こいつ自身も回避率上昇が発動している。
幸い挑発によって自然と狙えるため最初に戦うPTは魔属性で固めよう。
尚、しっかりと鍛えたソーラーPTにFMがあれば、九尾の影(魔)、(打)を一撃で倒すことも可能(後者のが僅かながら硬いので残ることも)。
お供のHPは約68万であり、これを超えるダメージを出せればショートカットルートで楽々周回できる。
2PTで倒せるなら他ルートに遅めのPT配置で宝箱の回収も可能。
参考ライン
総合700k ソーラー倍率+1794% 300%撃ち (魔)○ (打)○
総合707k ソーラー倍率+1794% 300%撃ち (魔)× (打)○
総合720k ソーラー倍率+1889% 300%撃ち (魔)× (打)○
総合733k ソーラー倍率+1889% 300%撃ち (魔)× (打)×
|
第5章 Re:クロユリとゼラニウム †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv160 クロユリ? | 斬 | 攻撃力20%UP / スキル発動毎に攻撃力45%UP / スキル発動率1.2倍 B+(ゼラニウム?)を倒すと撤退 |
---|
B+ | Lv160 ゼラニウム? | 斬 | 攻撃力30%UP / 防御力30%UP / スキル発動率1.2倍 A+(クロユリ?)を倒すと撤退 |
---|
C+ | | | A+(クロユリ?) を倒した場合 | B+(ゼラニウム?) を倒した場合 | 発狂モード (相棒が倒された後※1) |
---|
Lv160 クロユリ? | 斬 | 攻撃力30%UP スキル発動毎に攻撃力15%UP スキル発動率1.2倍 防御 ガッツ(最大5回) 挑発 | 攻撃力30%UP スキル発動毎に攻撃力20%UP スキル発動率3倍 防御 ガッツ(最大5回) クリティカル確率15%UP | 防御力120%UP | Lv160 ゼラニウム? | 斬 | 攻撃力20%UP 防御力120%UP スキル発動率1.4倍 防御 クリティカル確率15%UP 再行動確率50%UP | 攻撃力20%UP 防御力30%UP スキル発動率1.2倍 防御 挑発 . | 攻撃力80%UP クリティカル確率60%UP クリティカルダメージ100%UP 防御力UP解除 |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 690000 |
※1 相棒が倒された次のプレイヤーターン開始時から発狂モードに入る。
- 敵の特徴 … 前哨戦(A+・B+)でどちらかを倒すと、もう一方は消える(よって、戦闘は実際には2回)。
最終戦(C+)では前哨戦で倒されなかった側が強化され、倒された側は挑発で攻撃を引き受けようとしてくる。
どちらかが倒されると、残った側が次の味方ターン開始時から発狂モードに入る。
- クロユリ? … スキルは全体タイプ。スキル発動ごとに攻撃力が上昇するため、長引かせるほど面倒な相手となる。
発狂モードでは防御力が120%アップし、ダメージが通りづらくなる。また、防御能力とともに最大5回のガッツを備えている。
- ゼラニウム? … スキルは単体吸収タイプ。発狂すると攻撃力アップ・クリティカル率&クリティカルダメージアップ。
発狂後は再行動でスキルを連打し、こちらを1名ずつ仕留めて体力を吸収しようとしてくる。防御能力はあるが、ガッツは持っていない。
- クロユリ?残し型(前哨戦でゼラニウム?撃破)
- 最も簡単なのは発狂させないまま反撃で倒すコンセプトである。クロユリに全体スキルをわざと打たせ、複数の反撃要員を並べてダメージを与えていく。
なお、最終戦のクロユリを倒せる反撃パーティなら、前哨戦のゼラニウムは大した損害もなく退けられるだろう。
- クロユリが発狂モードに入ると防御力が上がり反撃ダメージも減少してしまうので、むしろ挑発のかかったゼラニウムにはなるべく長く生き残ってもらった方が都合がいい。
手持ちの反撃パーティの人員次第だが、できれば全体・2体スキルの花騎士を多めに入れて、クロユリとゼラニウムを均等に削りたい。
- この反撃戦法はクロユリのスキル発動を逆手にとるものなので、運悪くスキル発動が少ないと、大して削れないうちにゼラニウムが倒れてクロユリの防御力が上昇してしまう。
倒しきれない場合は後詰めにソーラーパーティを用意しておこう。開幕300%ドライブでクロユリの残った体力を消し飛ばし、5人の攻撃でガッツを剥がせば完了である。
- ゼラニウム?残し型(前哨戦でクロユリ?撃破)
- ある程度のメンバーが整った反撃パーティを用意できない場合は、ゼラニウム発狂ルートの方が相手をしやすい。
発狂ゼラニウムはクリティカル&再行動で攻撃能力は高いが、防御は甘い。斬属性のクリティカルパーティによる速攻が有効。
- クリティカルの乗ったスキルは即死級の威力かつ吸収が厄介だが、単体攻撃なので挑発回避やバリアであしらえば問題はない。
|
第6章 Re:アカシア隊 †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv160 アカシア? | 斬 | クリティカル 発生率50%UP・ダメージ100%UP / 先制攻撃 パーティ攻撃力70%DOWN |
---|
B+ | Lv160 ハリエンジュ? | 突 | 弱点以外ダメージ軽減 / 命中率100%UP / (HP減少後)防御力0 / 被ダメージ増加 / クリティカル 発生率100%UP・ダメージ150%UP |
---|
Z1+ | Lv160 ダリア? | 斬 | 攻撃力40%UP / スキル発動毎に攻撃力45%UP パーティ攻撃力70%DOWN |
---|
Z2+ | Lv160 ルピナス? | 斬 | 攻撃力50%UP / 弱点以外ダメージ軽減 / ターン経過ごとに攻撃力30%UP / (3ターン目以降)攻撃力300%UP / スキル発動率100%UP |
---|
C+ | Lv160 チェリーセージ? | 斬 | 本人のアビリティ | ダリア?合流で追加 | ルピナス?合流で追加 |
---|
攻撃力50%UP 再行動確率50%UP ターン経過ごとに攻撃力30%UP パーティ攻撃力60%DOWN | スキル発動率2倍 弱点以外ダメージ軽減 | 攻撃力200%UP パーティ防御力70%DOWN |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 690000 |
左右2体の移動敵をボスに合流させるとボスの能力が向上するというギミックのステージ。
このため、アビリティ構成に加えて移動力調整が攻略の肝となる。
ちなみに、通常の移動害虫と同様、移動敵(ダリア?・ルピナス?)は倒さなくても勲章に影響しない。
こちらが4パーティに対し敵は5種類。すなわち全撃破を目指すならいずれかのパーティに連勝する能力を持たせることが必須だが、
そこまでの余力はない・勲章が取れれば十分という場合は、後述の通りあえて移動敵を見逃す手も考えられる。
なお、ダリアまたはルピナスに最初に追いつくと「補給物資を奪った」ということなのか、HP回復の効果を得られる。
- 移動力の目安
- ダリア?(左の移動敵):地点アからスタートしてチェリセ合流前に追いつくには移動力602以上が必要。
- 移動力が602ギリギリ程度だと、配置の関係からダリアを倒した後にルピナスとの連戦になる(ルピナスが生きている場合)。
- ルピナス?(右の移動敵):地点イからスタートしてチェリセ合流前に追いつくには移動力585以上が必要。
- ルピナスの方がダリアよりもチェリセ合流が1ターン遅い。
- A+ アカシア?
- 先制攻撃持ち。クリティカル率・クリティカルダメージアップを持ち、全体スキルを連打してくる。
ただし素の攻撃力がそこまでではないので、防バフをしっかり積んだ反撃パーティか、デバフパーティなら大した被害なく倒せる。
撃破後にそのままダリアと連戦させるつもりなら、反撃パの方がベター。
- B+ ハリエンジュ?
- スキルは単体。HPが高いが、ある程度削ると発狂モードに入り、確定クリティカルの代わりに防御力0・被ダメージ増の状態になる。
このため、発狂後に畳み掛けられる編成が重要。被弾後スキル発動率2倍のキャラを組み込むか、
もしくは回避盾を入れスキル発動率1.2倍を盛ったクリティカル編成などで対応しよう。
- Z1+ ダリア?
- スキルは2体。攻撃力は高めで、スキル発動ごとに攻撃力が45%アップするためデバフでの長期戦は困難。
HPも高いため速攻確殺やソーラーでの焼却も難しく、正統派のなかなか厄介な相手である。
A+のアカシアを処理できる反撃パーティなら、被害は受けても連戦で倒せるだろう。ただ、反撃パは定番のメンバーに足の速いキャラが少ない。
ダリアに追いつくため最低限必要な移動力602を満たせない場合は、フラワーメモリーを必要分移動力に割くなどで対応しよう。
- Z2+ ルピナス?
- 第2ターンまでは単体通常攻撃のみ。第3ターンに確定で高威力の全体スキルを2連打する。
スキルの回避は可能だが、それよりスキルを撃たれる前に速攻処理してしまう方が簡単。
対ハリエンジュ用のパーティを斬突両対応にしておき、ハリエンジュ戦で被弾後スキル発動率2倍のキャラが落とされていなければ、そのまま連勝も可能。
- C+ チェリーセージ?
- ダリアが合流するとスキル発動率2倍・弱点以外ダメージ軽減追加。
- ルピナスが合流すると攻バフの数値が大幅に上昇、またこちらの防御力を70%ダウン。
- 単体吸収スキルでHPを回復して粘ってくるが、合流阻止に成功していれば大した敵ではない。
命中関連のアビリティはなく、単体攻撃しか攻め手がないので回避盾を何人か投入しておけばあしらえる。
斬属性の回避盾として使えるので、ランタナ(花祭り)を組み込みたいならここである。
- 素の状態だとけっこう通常攻撃の割合が高く、スキル発動率ダウンを入れればほぼ無力化できる。
- ルピナスを合流させなければ防御力を下げられないので、HP吸収を相殺できる反撃パでも対応可能。
- 手持ちが厳しい!5種類もの敵に対応できない!という団長は、「あえてダリア・ルピナスを見逃す」という手もある。
合流させても、チェリセの攻撃が全体化するわけでも必中になるわけでもないので、当たらなければどうということはない。
斬属性の回避特化編成にして運ゲーを挑めば、試行回数でクリアできる場合もある。
|
第7章 Re:エニシダとアルテミシア †
+
| | ... |
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv160 ニゲラ? | 斬 | 防御100%UP / 挑発 / 防御 / (HP減少後)攻撃力50%UP / ダメージ20%UP | B+を倒すと 撤退 |
---|
Lv160 アルテミシア? | 魔 | ターン経過ごとに攻撃力30%UP | Player | パーティ攻撃力45%DOWN / パーティ防御力70%DOWN | | B+ | Lv160 エニシダ? | 魔 | 先制攻撃 / 再行動確率50%UP | A+を倒すと 撤退 |
---|
Lv160 ブルーエルフィン? | 打 | 先制攻撃 / 再行動確率50%UP / 命中率40%DOWN | | C+ (A+撃破時) | Lv160 エニシダ? | 魔 | 先制攻撃 / 再行動確率100%UP / 3回ダメージ無効化 |
---|
Lv160 ブルーエルフィン? | 打 | 先制攻撃 / 再行動確率100%UP / 3回ダメージ無効化 / 命中率40%DOWN | | C+ (B+撃破時) | Lv160 ニゲラ? | 斬 | 防御1000%UP / 挑発 / 防御 / ターン経過ごとに攻撃力30%UP / (HP減少後)攻撃力100%UP / ダメージ50%UP |
---|
Lv160 アルテミシア? | 魔 | ターン経過ごとに攻撃力30%UP / (5ターン目以降)スキル発動率5倍 | Player | パーティ攻撃力45%DOWN / パーティ防御力200%DOWN |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 690000 |
前哨戦でアルテミシア組・エニシダ組のどちらかを撃破するともう一方は撤退し、最終戦に撤退した側が強化されて登場する。
よって実際には2戦に勝利すれば済む。
正直なところ(あくまで6章破級まで突破した団長にとっては)6章などに比べてかなり簡単に感じるだろう。
- エニシダ? 残し型(A+でアルテミシア?撃破):ほとんどの団長にとってこちらの方が楽なはずである。
- A+ アルテミシア? & ニゲラ? … ニゲラが防御力アップ・挑発持ち。またこちらの攻撃力45%・防御力70%ダウン。
- 通常のクリパで十分に対応できる。攻撃力を下げられる分の補填として、バフ量に気をつけると撃破が楽になるだろう。
- 開幕ゲージ300%をアビリティで確保できるならソーラードライブが簡単か。
推奨総合力とされている70万弱程度だと、ソーラー70%アビ5名による300%ドライブでニゲラは即死、アルテミシアは残り3割程度まで削れる。
アルテミシアは2体スキルだが攻撃力は大したことなく、残りを通常戦闘で削り切るか、もう100%貯めて止めを刺す猶予は十分にある。
- C+ エニシダ? & ブルーエルフィン? … 先制攻撃・両者とも3回バリア持ち。エニシダは全体スキルを連打。ブルーエルフィンは最高3回攻撃を放つが、命中率が40%下がっている。
- 知らずに挑むと、3回バリアがパーティが入れ替わるごとに張られるため極めてうざったい。
バリアを無視できる反撃パだと簡単。エニシダは全体スキルが災いし、下手をすると先制攻撃のターンで沈む。
ブルーエルフィンへの対処は回避挑発要員を1人混ぜれば済む。相手の命中率が下がっているので滅多に当たらないし、
運悪く被弾しても防バフがしっかり盛れていれば即死はないはずである。
- ソーラーもバリアを無視できる手なのでこちらに回してもよい。
推奨の総合70万程度だと、即死は無理だがブルーエルフィンは残り2割、エニシダは半分程度まで削れる。あとはご自由にである。
- 撃破までターンはかかるが、デバフパでも構わない。
ターンが長引いても敵の発狂はないので、自由枠に回避吸収型のキャラを入れておけば時間はかかっても勝てる。
- アルテミシア? 残し型(B+でエニシダ?撃破)
- B+ エニシダ? & ブルーエルフィン? … 相手のアビは先制攻撃と再行動確率50%のみ。ブルーエルフィンの命中率40%低下は変わらず。
- 上で解説した敵の、バリアがない弱体版。ここまで来た団長なら全く問題ないだろう。
- C+ アルテミシア? & ニゲラ? … 問題はこちらである。ニゲラが防御力1000%アップという硬さで、こちらへのデバフも攻撃力45%・防御力200%ダウンときつくなっている。
- ニゲラは素の防御力が大したことないのか、防御力1000%アップというインパクトに反してこちらの攻撃を全部1にするような守りはない。
とはいえ戦闘が長引いて面倒なことは変わりないので、対処するならソーラーだろう。300%で残り1~2割までは削れるので、残りは押し切るか、
もう100%貯めなおして止めである。アルテミシアは前哨戦版から大した強化がないので、回避などで2体スキルを捌けば対処は比較的容易。
- ただ、反撃パやソラパが組めるのなら(そして、破級6章まで突破してきた団長が、これらの備えが何もないとは考えづらい)、
上述のエニシダ? 残しルートを選んだ方が圧倒的に簡単である。積極的にこちらのルートを選ぶことはあまりないだろう。
|
第8章 Re:ハスとヒツジグサ †
+
| | 執筆団長募集中
|
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv165 ハス? | 魔 | - | - |
---|
Lv160 カキツバタ? | 斬 | 挑発 1ターン目 回避率+50% 2ターン目以降 回避率+20% | Player | 攻撃力-50% | | B+ | Lv165 ヒツジグサ? | 斬 | 攻撃力+50% / クリティカル発生率+20% / 防御力+50% / 弱点以外被ダメージ-20% | - |
---|
Lv160 アヤメ? | 突 | 攻撃力+50% / 防御力+50% | | C+ | Lv165 ヒツジグサ? | 斬 | 攻撃力+100% / クリティカル発生率+50% / クリティカルダメージ+100% / 弱点以外被ダメージ-50% アヤメ?撃破 攻撃力+1000% /防御力+1000% スパラキシス?撃破 攻撃力+50%解除 | - |
---|
Lv160 アヤメ? | 突 | 攻撃力+50% / 防御力+1000% / 挑発 / ガッツ5回 スパラキシス?撃破 攻撃力+50%解除 ヒツジグサ?撃破 攻撃力+200% / 防御力上昇解除 HP60%以下? 攻撃力+700% / クリティカル発生率:100% / 防御力0 | Lv160 スパラキシス? | 斬 | 攻撃力+50% / 追撃 / 挑発 ヒツジグサ?撃破 攻撃力+200% アヤメ?撃破 攻撃力+1000% /防御力+1000% | | D+ | Lv165 ハス? | 魔 | 攻撃力+50% カキツバタ?撃破 攻撃力+100% / 防御力+100% | - |
---|
Lv160 カキツバタ? | 斬 | 攻撃力+150% / 挑発 1ターン目 回避率+20% / 次再行動率+100% 2ターン目 回避率+50% / 次再行動率+100% 3ターン目以降 回避率+50% | Lv160 スパラキシス? | 斬 | 攻撃力+50% / 追撃 カキツバタ?撃破 攻撃力+100% / 防御力+100% | Player | 攻撃力-50% / 防御力-999% |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 60 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 690000 |
- どちらのパネルに先に触れたかで青ルートと緑ルートに分岐
- 青ルート2戦目
防御力デバフ999%をかけてくるため1ターンで終わらせるのを推奨。
- 緑ルート2戦目
だれかを倒すと残っている敵にバフが発生したり消えたりする。
普通にやるとスパラキシス(挑発)→ヒツジグサ→アヤメ(挑発&超防御力)の順になる。
単体スキルや単体吸収スキルはアヤメ?にほぼ防がれてしまうので、別のダメージソースがあった方が攻略しやすい。
- アヤメ?を先に倒す
追撃やソーラードライブは防御力バフを無視するので、わざと周りを倒さないように追撃かソーラーで削るとHP減少の防御力0で上書きされて最初に撃破できるようになる。
そのまま敵を倒さず次ターンになると残った2体(1体)に強力な攻撃力/防御力バフがかかってしまう。
一番硬いのはアヤメ?だがそれでも残りを殴って倒すのは大変なので、満足したらやり直すか追撃やソーラーで倒れてくれるように祈ろう。
- ヒツジグサ?を先に倒す
アヤメ以上にわざとやらないとできない一種のチャレンジ。
敵の攻撃に反応する攻撃手段(反撃か迎撃)に特化したPTでスキルデバフを少しだけ入れてヒツジグサ?にはスキルを使ってもらい、スパラキシス?には使わせなければ運が良ければ成功する。
ヒツジグサ?を倒したときのバフが実はスパラキシス?にもかかることがわかる。
|
第9章 Re:デンドロビウムとブラックバッカラ †
+
| | 執筆団長募集中
|
File not found: "水影第9章_EX破級.jpg" at page "水影の騎士 EX破級"[attach] | ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv180 デンドロビウム? | 無
| 攻撃力+400% / クリティカル率+80% / クリティカルダメージ+200% 次スキル発動+100% / 命中率+200% / 迎撃+1回 / 確定ガッツ12回 / 先制攻撃 | - |
---|
Player | ?? / 防御力-999% | | B+ | Lv180 ブラックバッカラ? | 無 | クリティカル以外ダメージ+400% / スキル発動率1.2倍 / 再行動+20% 命中率+50% / 追撃 / 確定ガッツ6回 //?? | - |
---|
Player | ?? / ?? | |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 695000 |
- 師匠の初手は全体攻撃で7桁ダメージ飛んでくるので無効化はほぼ必須。
- 3ターン目?に与ダメ+100%バフあるので厳しい戦い。
- ブラックバッカラは3ターン目(HP管理かも)に攻撃力+40%、与ダメ+40%、スキル発動率1.4倍のバフ追加
- 4ターン目には攻撃力+60%、与ダメ+60%、次スキル100%、防御+30%、次再行動100%とどんどん強化
- HP減ると攻撃力+80%、与ダメ+80%、クリティカル+100%、防御力0、被ダメ+1%に変化の模様
|
第10章 Re:エノテラとアグロステンマ †
+
| | 執筆団長募集中
|
アグロステンマは弱点以外被ダメージ-80%
デフォルト配置の場合、3番隊・4番隊には突属性対策が必須。
File not found: "水影第10章_EX破級.jpg" at page "水影の騎士 EX破級"[attach] | ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ/備考(太字) |
---|
A+ | Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | - |
---|
Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | Player | ?? / ?? | | B+ | Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | - |
---|
Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | Player | ?? / ?? | | C+ | Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | - |
---|
Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | Player | ?? / ?? | | D+ | Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | - |
---|
Lv?? ?? | 斬 打 突 魔 | ?? / ?? | Player | ?? / ?? |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x500/団長メダルx1 | 80 | ????~ ~???? | ???~ ~??? | () | () | | 推奨総合力 695000 |
|
特殊任務 水影の騎士 序章 †
水影の騎士 序章
特殊任務 水影の騎士 第1章 †
水影の騎士 第1章
特殊任務 水影の騎士 第2章 †
水影の騎士 第2章
特殊任務 水影の騎士 第3章 †
水影の騎士 第3章
特殊任務 水影の騎士 第4章 †
水影の騎士 第4章
特殊任務 水影の騎士 第5章 †
水影の騎士 第5章
特殊任務 水影の騎士 第6章 †
水影の騎士 第6章
特殊任務 水影の騎士 第7章 †
特殊任務 水影の騎士 第8章 †
特殊任務 水影の騎士 第9章 †
特殊任務 水影の騎士 第10章 †
特殊任務 水影の騎士 第11章 †
特殊任務 水影の騎士 第12章 †
+
| | ... |
ゲストパーティー †
※通常の戦友は選べず、ゲストパーティーのみ選択可。
※EX級では選択不可。
本章の独自要素 †
+
| | 水影第12章の説明 _
|
|
初級 修道女と大神官 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv20 ヒギリ? Lv20 ベロニカ? | 打 魔 | 共通 攻撃力40%UP ヒギリ?のみ 命中率Down30% ベロニカ?のみ スキルダメージ50%UP |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x100/特務の褒章x15 | 15 | ????~1140~???? | ???~473~??? | 18 (1.200) | 46 (3.067) | 2(★2or★3)+1(特務の褒章x5) +2(★2or★3or★2水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 60000 |
※ 報酬は11章の内容を流用しただけで確認していません。
中級 奇麗なベロニカ †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv40 ヒギリ? Lv40 ベロニカ? | 打 魔 | 共通 攻撃力40%UP ヒギリ?のみ 命中率Down30% ベロニカ?のみ スキルダメージ70%UP |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x100/特務の褒章x30 | 30 | ????~1171~???? | ???~472~??? | 39 (1.300) | 93 (3.100) | 2(★2or★3)+1(特務の褒章x30) +2(★2or★3or★2~3水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 129000 |
※ 報酬は11章の内容を流用しただけで確認していません。
上級 侵略者 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv47 ヒギリ? Lv47 ベロニカ? | 打 魔 | 共通 攻撃力40%UP ヒギリ?のみ 命中率Down25% ベロニカ?のみ スキルダメージ70%UP |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x70 | 50 | ????~1212~???? | ???~472~??? | 67 (1.340) | 156 (3.120) | 2(★3)+1(特務の褒章x65) +2(★3orアンプルゥor★2~4水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 210000 |
※ 報酬は11章の内容を流用し敵キャラ数の分の補正をしただけで確認していません。
最上級 悪意と絶望の果てに †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv75 ヒギリ? Lv75 ベロニカ? | 打 魔 | 共通 攻撃力80%UP ヒギリ?のみ 命中率Down20% ベロニカ?のみ スキルダメージ100%UP Player 防御Down50% |
---|
B+ | Lv75 シュウメイギク? | 魔 | Player 攻撃Down15% 毎ターンMaxHPの15%ダメージ |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x200 | 80 | ????~1282~???? | ???~471~??? | 112 (1.400) | 196 (2.450) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x150) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 380000 |
※ 報酬は11章の内容を流用しただけで確認していません。
- シュウメイギク?のHPダメージアビリティで止めを刺されることはない。
EX級 静かなる背徳者 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv125 ヒギリ? Lv125 ベロニカ? | 打 魔 | ヒギリ?のみ 命中率Down20% 攻撃力120%UP ベロニカ?のみ 攻撃力80%UP スキルダメージ100%UP Player 防御Down50% |
---|
B+ | Lv125 シュウメイギク? | 魔 | Player 攻撃Down15% 毎ターンMaxHPの15%ダメージ |
---|
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | アビ育生の源(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x300 | 80 | ????~1172~???? | ???~483~??? | 115 (1.4375) | 250 (3.125) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x200) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 580000 |
- シュウメイギク?のHPダメージアビリティで止めを刺されることはない。
|
特殊任務 水影の騎士 第13章 †
特殊任務 水影の騎士 第14章 †
特殊任務 水影の騎士 最終章 †
本章の独自要素 †
+
| | 水影最終章の説明
|
|
- 団長の力(プレーヤーが戦闘に介入する手段)を使用すると霧の力が晴れる。
霧の効果は最上級のD+の無限復活以外は、(多分)ダメージ〇%軽減(全部は確認していない)。
霧の効果は場所ごとに管理されている。(同一MAPのA+で霧を晴らしても、B+の霧は晴れない。)
- ラエヴァは14章と同様に水鏡方陣、水鏡大方陣を使用してくる。
初級 女王の目覚め †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv20 クロユリ? | 斬 | スキル発動率1.4倍,CT発生率25%UP ダメージ20%軽減 1T目命中率30%UP | 攻撃力35%UP |
---|
Lv20 ゼラニウム? | 斬 | 攻撃力30%UP,防御力20%UP,挑発 | | B+ | Lv20 イエローパンジー? | 突 | 攻撃力20%UP ダメージ20%軽減 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv20 ホワイトパンジー? | 斬 | スキル発動率1.2倍 | Lv20 パープルパンジー? | 魔 | HP毎T360回復 | | C+ | Lv20 フェンネル? | 突 | 攻撃力20%UP ダメージ20%軽減 1T目防御力30%UP | HP毎T400回復 |
---|
Lv20 クレソン? | 斬 | HP毎T360回復 | Lv20 クコ? | 魔 | HP毎T400回復 | | D+ | Lv20 トリトニア? | 突 | 防御力10%UP ダメージ20%軽減 1T目防御力30%UP | ― |
---|
Lv20 ヘナ? | 打 | CT発生率50%UP | Lv20 カガミ? | 打 | ― |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x15 | 10 | ????~1247~???? | ???~501~??? | 18 (1.800) | 46 (4.600) | 2(★2or★3)+1(特務の褒章x100) +2(★2or★3or★2水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 80000 |
中級 賢人の決意 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv40 オトメギキョウ? | 打 | ダメージ20%軽減 弱点以外ダメージ軽減 1T目命中率30%UP | 攻撃力20%UP |
---|
Lv40 リカステ? | 突 | 命中率40%DOWN攻撃力120%UP | | B+ | Lv42 プロテア? | 魔 | 攻撃力60%UP,再行動率60%UP ダメージ20%軽減,弱点以外ダメージ軽減 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv42 キリンソウ? | 斬 | スキル発動率1.2倍,CT発生率20%UP | | C+ | Lv40 ニゲラ? | 斬 | ダメージ20%軽減 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv40 アルテミシア? | 魔 | 挑発 | Player | ― | 攻撃ダウン30% | | D+ | Lv40 エニシダ? | 魔 | 先制攻撃,攻撃力80%UP ダメージ20%軽減 | ― |
---|
Lv40 ブルーエルフィン? | 打 | 命中率40%UP | | E+ | Lv45 シュウメイギク? | 魔 | ダメージ20%軽減 1T目防御力30%UP | 攻撃力40%UP |
---|
Lv40 ヒギリ? | 打 | 命中率ダウン30%,攻撃力40%UP | Lv40 ベロニカ? | 魔 | スキルダメージ70%UP | Player | ― | 毎T最大HPの15%ダメージ |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x30 | 20 | ????~1185~???? | ???~484~??? | 39 (1.950) | 93 (4.650) | 2(★2or★3)+1(特務の褒章x400) +2(★2or★3or★2~3水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 149000 |
上級 後悔と憎しみ †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv55 ランタナ? | 斬 | 攻撃力40%UP,スキル発動率1.2倍 ダメージ20%軽減 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv55 ペポ? | 打 | 回避率10% | | B+ | Lv55 モモ? | 打 | 再行動率100%UP 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv55 ハナモモ? | 打 | ― | | C+ | Lv55 チェリーセージ? | 斬 | ダメージ20%軽減
1T目命中率30%UP | 再行動率60%UP |
---|
Lv55 ダリア? | 斬 | スキル発動率1.4倍,弱点以外ダメージ軽減 | Lv55 ルピナス? | 斬 | 攻撃力50%UP | Player | ― | 防御ダウン60% | | D+ | Lv55 ハリエンジュ? | 突 | ダメージ20%軽減 1T目防御力30%UP | スキル発動率1.3倍 |
---|
Lv57 アカシア? | 斬 | CT発生率25%UP | | E+ | Lv57 エノテラ? | 斬 | ダメージ20%軽減 1T目防御力30%UP | 攻撃力30%UP,1T目攻撃力50%UP |
---|
Lv57 アグロステンマ? | 突 | CT発生率70%UP |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x70 | 40 | ????~1355~???? | ???~480~??? | 67 (1.675) | 156 (3.900) | 2(★3)+1(特務の褒章x1000) +2(★3orアンプルゥor★2~4水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 230000 |
最上級 救世主 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv70 ウメ? | 突 | 攻撃力85%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP | ― |
---|
Lv70 サクラ? | 魔 | ― | Lv70 サボテン? | 打 | HP?%以下で(防御力0,CT90%) | | B+ | Lv70 ヒガンバナ? | 魔 | 防御力40%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP | 攻撃力190%UP,スキル発動1.2倍,回避率10% |
---|
Lv85 ブラックバッカラ? | 斬 | 攻撃力130%UP | Lv85 デンドロビウム? | 打 | 攻撃力100%UP,スキル発動2倍,スキルダメージ80%UP,再行動率100%UP | | C+ | Lv75 スパラキシス? | 斬 | ダメージ30%軽減 1T目命中率30%UP | CT発生率80%UP,CTダメージ150%UP,スキルダメージ100%UP |
---|
Lv75 アヤメ? | 突 | CT発生率80%UP,CTダメージ130%UP,挑発 | Lv75 カキツバタ? | 斬 | 挑発,スキルダメージ80%UP | | D+ | Lv75 ハス? | 魔 | HP0で次T復活※ 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP 3T目命中率30%UP,4T目攻撃力50%UP 13?T以降(攻撃力999%UP 防御力999%,命中率100%UP) | スキル発動率1.3倍 |
---|
Lv75 ヒツジグサ? | 斬 | CT発生率80%UP,CTダメージ180%UP | Player | ― | 攻撃ダウン30% |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
ラエヴァの像/特務の褒章x200 | 60 | ????~1357~???? | ???~485~??? | 112 (1.866) | 196 (3.266) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x2000) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 400000 |
※団長の力で解除可能
EX級① 女王の目覚め †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv125 クロユリ? | 斬 | 攻撃力45%UP,防御力25%UP CT発生率55%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP | スキル発動率2倍,スキル発動毎に攻撃力18%UP |
---|
Lv125 ゼラニウム? | 斬 | スキル発動率1.4倍,挑発,ガッツ | | B+ | Lv125 イエローパンジー? | 突 | 攻撃力50%UP 防御力40%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv125 ホワイトパンジー? | 斬 | スキル発動率1.4倍 | Lv125 パープルパンジー? | 魔 | HP毎T22720回復 | | C+ | Lv125 フェンネル? | 突 | 攻撃力40%UP ダメージ30%軽減 1回ダメージ無効 1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | HP毎T18480回復 |
---|
Lv125 クレソン? | 斬 | HP毎T14560回復 | Lv125 クコ? | 魔 | HP毎T19320回復 | | D+ | Lv125 トリトニア? | 突 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | 防御力40%UP |
---|
Lv125 ヘナ? | 打 | 攻撃力50%UP,防御力40%UP,CT発生率70%UP | Lv125 カガミ? | 打 | 防御力70%UP |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x300 | 60 | ????~1255~???? | ???~571~??? | 115 (1.916) | 250 (4.166) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x2500) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 600000 |
EX級② 賢人の決意 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv125 オトメギキョウ? | 打 | ダメージ30%軽減 弱点以外ダメージ軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP | 攻撃力20%UP |
---|
Lv125 リカステ? | 突 | 命中率40%DOWN攻撃力120%UP | | B+ | Lv125 プロテア? | 魔 | 攻撃力60%UP,再行動率60%UP ダメージ30%軽減,弱点以外ダメージ軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv125 キリンソウ? | 斬 | スキル発動率1.2倍,CT発生率20%UP | | C+ | Lv125 ニゲラ? | 斬 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | 2T目以降攻撃力30%UP |
---|
Lv125 アルテミシア? | 魔 | 挑発 | Player | ― | 攻撃ダウン70% | | D+ | Lv125 エニシダ? | 魔 | 先制攻撃,攻撃力200%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP | ― |
---|
Lv125 ブルーエルフィン? | 打 | 命中率40%UP | | E+ | Lv125 シュウメイギク? | 魔 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP 3T目以降(攻撃力40%UP,防御力40%UP スキル発動率1.4倍,命中率30%UP) | 攻撃力80%UP |
---|
Lv125 ヒギリ? | 打 | 命中率ダウン20%,攻撃力120%UP | Lv125 ベロニカ? | 魔 | スキルダメージ100%UP | Player | ― | 攻撃ダウン15%,防御ダウン50%,毎T最大HPの15%ダメージ |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x300 | 60 | ????~1261~???? | ???~547~??? | 115 (1.916) | 250 (4.166) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x2500) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 600000 |
EX級③ 後悔と憎しみ †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv125 パーフェクトL? | 斬 | 攻撃力55%UP,スキル発動率1.4倍 ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP 回避率10%,3T目以降(攻撃力40%UP 防御力40%UP,スキル発動率1.4倍,命中率30%UP) | ― |
---|
Lv125 ペポ? | 打 | ― | | B+ | Lv125 モモ? | 打 | ダメージ30%軽減,再行動率100%UP 1T目命中率30%UP 2T目以降(攻撃力100%UP,防御力100%UP スキル発動率2倍) | ― |
---|
Lv125 ハナモモ? | 打 | ― | | C+ | Lv125 チェリーセージ? | 斬 | ダメージ30%軽減
1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | 再行動率60%UP |
---|
Lv125 ダリア? | 斬 | スキル発動率1.4倍,弱点以外ダメージ軽減 | Lv125 ルピナス? | 斬 | 攻撃力50%UP | Player | ― | 防御ダウン60% | | D+ | Lv125 ハリエンジュ? | 突 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP | スキル発動率1.3倍 |
---|
Lv125 アカシア? | 斬 | CT発生率50%UP | | E+ | Lv125 エノテラ? | 斬 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP 1T目命中率30%UP | 攻撃力50%UP,1T目攻撃力100%UP |
---|
Lv125 アグロステンマ? | 突 | CT発生率70%UP,CTダメージ100%UP,命中率10%UP |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x300 | 60 | ????~1406~???? | ???~532~??? | 115 (1.916) | 250 (4.166) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x2500) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 600000 |
EX級④ 救世主 †
| ポイント | 水影 | 弱点 | 使用アビリティ |
---|
A+ | Lv70 ウメ? | 突 | 攻撃力85%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP 3T目以降(攻撃力40%UP,防御力40%UP スキル発動率1.4倍,命中率30%UP) | ― |
---|
Lv70 サクラ? | 魔 | ― | Lv70 サボテン? | 打 | HP?%以下で(防御力0,CT90%) | | B+ | Lv125 ヒガンバナ? | 魔 | 防御力50%UP ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP | 攻撃力270%UP,スキル発動1.8倍,回避率10% |
---|
Lv135 ブラックバッカラ? | 斬 | 攻撃力160%UP,ガッツ | Lv135 デンドロビウム? | 打 | 攻撃力120%UP,スキル発動2倍,スキルダメージ100%UP,再行動率100%UP | | C+ | Lv120 スパラキシス? | 斬 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP 3T目以降(攻撃力40%UP,防御力40%UP スキル発動率1.4倍,命中率30%UP) | CT発生率80%UP,CTダメージ150%UP,スキルダメージ100%UP |
---|
Lv120 アヤメ? | 突 | CT発生率80%UP,CTダメージ130%UP,挑発 | Lv120 カキツバタ? | 斬 | 挑発,スキルダメージ80%UP | | D+ | Lv125 ハス? | 魔 | ダメージ30%軽減 1T目防御力30%UP,1T目命中率30%UP | スキルダメージ150%UP,スキル発動率1.3倍 |
---|
Lv125 ヒツジグサ? | 斬 | CT発生率80%UP,CTダメージ200%UP |
勲章報酬 | スタミナ | ゴールド | ガチャ種 | 害虫討伐証(効率) | 経験値(効率) | 宝箱 | 備考 |
---|
華霊石x200/特務の褒章x300 | 60 | ????~1256~???? | ???~434~??? | 115 (1.916) | 250 (4.166) | 3(★3orアンプルゥ)+1(特務の褒章x2500) +2(★3orアンプルゥor★2~6水影の秘石の欠片) | 推奨総合力 600000 |
水影の騎士 関連情報 †
+
| | 関連任務
|
任務名 | 時期 | 概要 |
---|
緊急任務 水鏡の境界の先へ | 序章の直前 | ロータスレイク開国の物語 | 緊急任務 祀られる花の眠り姫 | 3章の前 | 眠り姫様が大事にしていた像に花を捧げる儀式での物語 | 緊急任務 女王様は忙しい! | 8章の直前 | ロータスレイクの女王と団長が過ごした日の物語 | 緊急任務 湖底を照らす七草の絆 | 11章の後 | ロータスレイクに集結した七草乙女団が アクア・シャドウと思しきものと遭遇する物語 | 緊急任務 夢と現の眠り姫 | 最終章の後 | 終戦を記念したお祭りの後、眠り姫ことネムノキが決意を新たにする物語 |
|
+
| | 庭園フィギュア
|
アクアシャドウ像 序章 | アクアシャドウ像 第1章 | アクアシャドウ像 第2章 | アクアシャドウ像 第3章 |
---|
| | | | ラエヴァの像 | | | |
---|
| | | |
|
コメント
|