小技 †
キャラ編成 †
各種ショートカット †
- キャラアイコンを1秒程度ホールドすると、そのキャラの詳細画面を呼び出すことができる。
- キャラやフラワーメモリーをドラッグすると位置を入れ替える事ができる。
- 部隊をドラッグすると部隊の順番を入れ替える事ができる。
副団長・第1副団長 †
キャラ確認画面で「メニュー」ボタンを押して出現する
「副団長に任命」「第1副団長に任命」ボタンから任命できる。
副団長は100名まで、第1副団長は1名のみ任命する事ができる。
副団長に任命したキャラはホーム画面にランダムで登場するようになる。探索時やシークレットガーデン発見時にも登場するようになる。
(オプションの「キャラをランダムで表示」がONになっている場合はそちらが優先される)
第1副団長に任命したキャラは副団長の機能に加え、
戦友一覧や助っ人選択時、団長プロフィールに表示されるキャラとなる。
副団長・第1副団長はロックの有無に関係なく売却できない。
第1副団長を直接解除する方法はなく、解除するには他のキャラを第1副団長に任命するしかない。
スキン切り替え †
キャラ確認画面の「メニュー」→「スキン変更」、またはキャラ詳細画面の靴マークのボタンからスキン切り替え画面を呼び出せる。
キャラの立ち絵やアイコンを進化前・進化後・開花後と好きなイラストに変更することができる。
また同一キャラで異なる衣装バージョンを両方所持している場合、そちらのスキンに切り替える事もできる。
※詳しくはゲーム画面下、「遊び方」>「キャラ」>「スキン切り替え機能」参照
キャラクタータイプ切り替え †
各キャラには戦闘中の役割を表す「タイプ」が設定されており、
最初から「攻撃」「支援」「守護」「妨害」「回復」「特殊」のいずれかが設定されているが
このタイプはキャラ詳細画面でタイプのアイコンを押すとプレイヤーが自由に変更できる。
タイプ変更を行ってもキャラの性能が変化したりはしないが、
キャラ確認画面で変更後のタイプでフィルタ検索できるようになったり
特定のタイプ持ちキャラに効果を発揮するアビリティの対象を任意に操作したりする事ができる。
(例:レインボーローズ(水着)のアビリティ「[守護、支援タイプ5人]吸収付与:20%」、リアトリスの昇華アビリティ「[攻撃タイプ1人]再行動率上昇:60%」など)
均等速度・ほぼ均等戦力編成の組み方(操作手順) †
使いたいキャラはほぼ決まっていてあまり移動力調整のために入れ替えたくないが、各PTにおけるアビリティなどの組み合わせはある程度妥協できる団長向け。
- 空いてる編成枠をメモ欄に使い、入れたいキャラ20人(もしくは16人)を選抜する。
- 移動力合計と総合力合計を算出し、それぞれ4で割って平均値を得る。
- (アビリティでPT移動力100以上アップするキャラ(ウサギノオ、ディプラデニア等)を入れている場合)
神速キャラと移動力ワースト4(もしくはワースト3+適当な鈍足キャラ1人)で先にPTを作り、移動力がいくらになるか見る。
- PT移動力が先に算出した平均値を50以上上回っているときは、20人選抜している場合は、仕方がないので当該PTの移動力が4PT平均移動力に近づくように入れ替える。
- 16人選抜している場合は、1人あきらめて当該PTに鈍足キャラをもう一人入れてみる。
- 未編成のPTに、各PTのキーや主力となるキャラ1〜2人を配置する。
- PT移動力アップアビリティ持ちや移動力300台以下の鈍足キャラを入れる場合は、ここで先に移動力が均等に近づくように配置しておく。
- 3〜4人目までは、多少は移動力も意識しつつ、戦力が均等に近づくように配置する。
- 4〜5人目で移動力が均等になるように調整する。
キャラ配置時にPT移動力アップアビリティの効果を考慮すること。
- 全体的に戦力が偏ってないか見て、調整のいりそうなところは移動力がほぼ同じキャラを入れ替えてみる。
- パーティ入れ替え機能で、上から遅い順に並び替える。
行動順が上のPTは他のPTより多く行動できる可能性があるため。
- 各PT毎のキャラの並び順を、スキル効果を考えて並び替える。
討伐、戦闘 †
スキップチケットの便利な使い方 †
スキップチケットは一度勲章3クリアしたステージに対して使うと戦闘をスキップしてクリアした事にしてくれる周回の時短アイテムだが、
そのステージで獲得できるアイテムを必ず満額で全回収できるという性質がある。
これを利用すると以下のような使い方ができる。
- 「ざくざくゴールドラッシュ」のような振れ幅のあるステージで必ず満額のゴールドを獲得できる
- 初期の再復刻任務のようなランダムパネルの多いステージでも確実に最大数の再封石を獲得できる
強化精霊召喚キーの便利な使い方 †
強化精霊召喚キーを消費して召喚できる強化精霊の大召喚ステージは、
スタミナ消費0で強化霊マニュを獲得できる他にも団長経験値200を獲得できるので、
「もう少しで団長レベルが上がるけど、スタミナ回復蜜や華麗石を使うにはもったいない!」という時の足しにできる。
また強化精霊召喚キーが大量に余っており、強化霊マニュの在庫にも余裕がある場合は
獲得団長経験値1.5倍キャンペーンの時に一気に消費すると少しお得になる。
討伐回数クエストの消化 †
デイリークエスト、ウィークリークエスト、キャンペーンクエストで
「討伐に○回出撃してクリアする」系のクエストは、スタミナ消費が0の任務クリアでももちろん達成できる。
「怒れるヌシの緊急討伐任務」等のスタミナ消費0の任務をクリアできる実力があるなら、
オート周回させておくだけでスタミナ消費する事なくクエスト達成する事ができる。
所持数限界 †
所持数限界を越えていると売却や合成をして減らさないと討伐に行けないが、所持数限界ぴったりなら空いていなくても討伐に行く事はできる。
ガチャはキャラ装備共に限界数-1でなければ出来ない。
例:所持キャラ数が150/150の場合
討伐:問題なく行ける
ガチャ:合成や売却などで所持数を減らし、149以下にしなければ不可
所持数オーバーした際の花騎士達は、所持数限界を超えて取得される(153/150などといった状態になる)ので、溢れた分が消滅するようなことは無い。
味方の残りHP確認 †
出撃中のマップ画面で味方部隊をクリック/タップすると、メンバーのおおよその残りHPが表示される。
退却ボタン †
以前までスタミナ消費するものの経験値の3割とそれまで入手した宝箱は獲得できる仕様でしたが、
2018年7月9日のアップデートで敗北したり退却したりした場合、経験値や報酬は獲得できないもののスタミナ消費が0になるようになりました。(=出撃がなかった事になる)
シークレットガーデンで退却した場合も、シークレットガーデンをクリアするか出現時間が過ぎるまでは消失しないようになりました。
この仕様変更により
- 間違えて出撃したステージのキャンセル
- ランダムパネルのあるステージ等で勲章3が取れない事が確定した時のキャンセル
- ステージ構成や敵の強さだけ軽く確認していったん出直す
- 火力が足りず泥仕合になった場合の戦闘中止
- 戦闘の一時停止ボタン代わり
などに役立てる事ができるようになりました。
単隊退却を使った勲章3攻略 †
前提知識として出撃中にいずれか1部隊がゴールパネルに到着すると、残った害虫パネルは無視されてしまい、勲章3攻略が不可能となる。
これにより、かつての勲章3攻略には速度調整が不可欠だった。
2023年2月27日に実装された単隊退却ボタンを使うと、現在戦闘中の部隊だけを退却させられる。
これを利用して、未討伐の害虫パネルがある状態でゴール前のボスパネルに到達した部隊を単隊退却させれば、残りの部隊にマップの進行を継続させることが可能。
単隊退却の利用回数に制約はないため、最悪残り1部隊となるまで退却させても、勲章3の条件を満たしてゴールに辿り着けさえすれば勲章3クリアとなる。
おかげで速度調整はほぼ不要となる。
稀有な例だが、ボス戦を経ずにゴールパネルに到達でき、かつそのルート上でも戦闘が必要となるマップもある(例:五部4-4「ア」スタート)。
このような場合は、先にゴールしてしまうルートを行く部隊の戦闘中、敵HPが0となる攻撃演出に合わせて単隊退却させることでDRAW判定を出せば速度調整をせずに勲章3攻略ができる。
レイドボス †
レイドボス戦をすぐ終わらせる †
レイドボス戦では与えたダメージが多くても少なくても参加報酬が変わらないので、
1発殴って即敗北するパーティの方が戦闘がすぐ終わるというメリットがあります。
未育成キャラ単騎のパーティをレイドボス用に割り当てておくと時間の節約になります。
討伐に成功しなければ参加報酬がもらえませんが、ほとんどの場合他のプレイヤーが瞬殺するので問題ありません。
レイドボス一覧のソート順 †
レイドボス一覧画面は以下の順番でソートされている。(同列の場合はLv降順)
参戦中のレイドボス > 自分が発見したレイドボス > 戦友が応援要請したレイドボス > イベント専用レイドボス > タネモチィ・タネモチスギィ > その他のレイドボス
ストーリー任務で出現する低Lvのレイドボスは報酬の装備ガチャ種が多めに設定されている事がある。
(第一部で出現するスコルスヴィル、第三部で出現するフラス・フェザーなど)
タネホシードーを倒すよりお得だったりする事があるので、たまにはレイドボス一覧の下の方も探してみよう。
逆にタネモチィでも序盤のステージに出現するものは装備ガチャ種(初級)しか落とさなかったりするので、あわてて倒さないよう注意。
その他 †
好きな花騎士でタイトルコール †
通常はゲーム開始時にランダムで選ばれた花騎士により「フラワーナイトガール」のタイトルコールが行われるが
タイトルコールを言ってもらいたい花騎士を副団長に任命してゲーム画面左下の歯車アイコン(オプション)から
VOICEのすぐ右のスピーカーアイコン(VOICEマスターボリューム)をON/OFFするかVOICEのボリュームを操作することで
狙った花騎士でタイトルコールを喋ってもらうことが出来る。特徴的なあの娘に喋ってもらう等
因みに、タイトル画面右下のスピーカーアイコンから上記同様のボリューム操作を行うことで、
何度でもランダムで選ばれた花騎士にタイトルコールを喋ってもらうことが出来る。
もし未所持の花騎士のタイトルコールを聴きたい場合は、粘り強く何度も挑戦してみよう。
未所持の花騎士のタイトルコールを聞き分けることは大変難しいとは思うが…
東京ゲームショウ2015のシリアルコード †
東京ゲームショウ2015にて頒布する予定だったシリアルコードは諸々の事情ですべてのプレイヤーが取得できる。
詳しくはゲームページの『お知らせ』の『東京ゲームショウのシリアルコードと現在発生している不具合につきまして 2015/09/17 21:00』を参照のこと。
公式Twitterのツイート
図鑑で強化素材を非表示にして、花騎士のみを表示する †
図鑑画面には花騎士だけでなく強化素材も表示されているが、フィルタを使う事により強化素材を非表示にできる。
- 国家を「全て」ではなく右の6つの国家を点灯させた状態にすると、マニュ・ブルム・フルル・アンプルゥ・ナーエなど国家の概念がない素材を非表示にできる。
- 属性を「全て」ではなく右の4つの属性を点灯させた状態にすると、花びらなど属性の概念がない素材が非表示になる。
- 上2つのフィルタを組み合わせると強化素材を非表示にして花騎士のみを表示させる事ができる。
デートシーンを「全て」ではなく「未読」「既読」の2つを点灯させても同様の事ができるが、未所持の花騎士も非表示になるので注意。
ゲーム音量のミュート切り替え(PCブラウザ版) †
このゲームの小技というよりブラウザの機能を使った小技だが、
ブラウザのタブを右クリックして「サイトをミュート」「サイトのミュートを解除」でお手軽にゲーム音量のON/OFFができる。
これによりゲーム内のオプション画面を経由しなくても、戦闘中でもいつでもミュート切り替えができる。
※URLのホスト部分が同じサイト全てがミュートされる点に注意(DMM GAMESとFANZA GAMESは別ホスト)
小ネタ †
おおまかなスケジュール †
1日のスケジュール †
- 00:00 1日1回限定チャレンジダンジョン、1日1回無料ガチャキャンペーン更新
- 04:00 ログインボーナス、デイリークエスト更新
週間スケジュール †
祝日や年末年始はスケジュールが異なる場合があります
- 月曜日04:00 ウィークリークエスト更新
- 月曜日14:00~17:00 定期メンテナンス
- 月曜日15:00 公式X(旧Twitter)で追加キャラ紹介
- 木曜日00:00 ウィークリーガチャ更新
- 金曜日12:30 お知らせに翌週の定期メンテナンス予告
月間スケジュール †
- 1日00:00 マンスリーガチャ・交換所・復刻及び再復刻キャラクターラインナップ更新
- 1日04:00 月間ログインボーナス更新
- 7日00:00~23:59 ナズナの日特別クエストキャンペーン開催
- 27日00:00~23:59 ナズナの日特別クエストキャンペーン開催
年間スケジュール †
- 1月末ごろ アニバーサリーキャンペーン、人気投票イベント
- 4月1日 エイプリルフールイベント
- 8月下旬 ハーフアニバーサリー&スマホアプリ版アニバーサリーキャンペーン
- 10月~11月ごろ 人気投票上位キャラ実装
レイドボスのターン数制限 †
実はレイドボス戦にはターン数制限があり、99ターン経過するとその時点でこちらの敗北扱いとなる。
大抵それまでにこちらが全滅するかレイドボスを倒してしまうので
狙ってパーティ編成しないとなかなかお目にかかれるものではありませんが、
アビリティで敵の攻撃力を極端に下げて、HP吸収スキル持ちが1人だけ残るように調整したりすると、
お互いHPを削り切れない状況になり99ターン経過する場合があります。(珍しいだけで意味はありません)
コミュアイコン †
登録人数などで不定期に変更されてきたコミュアイコンの一覧。
運営の遊び心が窺える。
サイドバナー †
メンテ前にガチャや新キャラ情報をフライングする場所になっている
チュートリアルで最初に入手するキャラ †
サービス開始当初は斬属性セントポーリア、打属性イエローチューリップ、突属性ハイビスカス、魔属性ホワイトチューリップの4名から1名が選ばれていたが、
2015/07/06のアップデートで斬属性セントポーリア、打属性ギンラン、突属性アブラナ、魔属性ワレモコウの4名から1名が選ばれるようになった。
緊急任務「繁華祭 フォスフォレシア」の人気投票で★4の各属性トップとなったキャラが反映されたと思われる。
また2015/11/30から実装されているメインストーリーでの主要登場人物、およびゲストパーティのメンバーもこの4人となっている。
ホーム画面でHOMEボタンを押した時に現れる特殊キャラ †
2016/05/09のアップデートでホーム画面でHOMEボタンを押した時、まれに進化竜がボイス付きで出現する機能が追加された。
2016/05/16のアップデートでオプションに「HOME非表示時の特殊キャラ」のON/OFF機能が追加された。
アンケート(2016-2017年) †
+
| | アンケート(旧)_
|
2016年8月22日のメンテで実装されたが同日20時機能凍結
2016年9月12日メンテにて復活
執務室右上のアイコンから参加出来る
1人1回のみ回答可能
回答報酬は一律10,000ゴールド
|
+
| | アンケート告知_
|
|
+
| | アンケート内容_
|
- セレクションガチャアンケート
セレクションガチャに登場してほしいキャラクターを3人(★6 1人、★5 2人)選ぶ
なぜかイベントキャラも選択肢にある 9月12日19時修正された模様
第一回:9/12~9/16
第二回:9/16~10/3
第三回:10/3~10/17
第四回:10/17~11/14
第五回:11/14~11/28
第六回:11/28~12/12
第七回:12/12~12/26
第八回:12/26~1/10
第九回:1/10~1/23
第十回:1/23~2/6
- レアリティアンケート
★5や★6として再登場してほしいキャラクターを1人選ぶ
選択肢は★4以下のみ
第一回:9/12~9/16
第二回:9/16~10/3
第三回:10/3~10/17
第四回:10/17~10/31
第五回:10/31~11/14
第六回:11/14~12/12
第七回:12/12~1/10
第八回:1/10~2/6
- 衣装アンケート
今後、キャラクターに着てほしい、もしくは見てみたい衣装を1つ選ぶ
選択肢:「メイド服」「着ぐるみ」「ゴシック&ロリータ」「軍服・ミリタリー」「ナース服」「パジャマ」
回答期限:9/12~10/17
- ボイスアンケート
追加して欲しいボイスの内容を1つ選ぶ
・選択肢
「団長に甘える内容のボイス」
「団長を怒る、叱ってくれる内容のボイス」
「団長に敬語口調で喋ってくれるボイス」
「団長を見下す口調、Sっ気のある内容のボイス」
回答期限:9/12~10/17
- 庭園テーマアンケート
追加して欲しい庭園のテーマを1つ選ぶ
回答期限:9/12~10/17
・選択肢
「バナナオーシャンのジャングルのようなイメージ」
「ウィンターローズの雪原のようなイメージ」
「ブロッサムヒルの街中のようなイメージ」
「リリィウッドの森林のイメージ」
「ベルガモットバレーの高原のイメージ」
回答期限:1/10~2/6
・選択肢
「和風をイメージしたテーマ」
「洋風をイメージしたテーマ」
「中華風をイメージしたテーマ」
「ゴシックをイメージしたテーマ」
- イベントアンケート
好きなイベントのタイプを1つ選ぶ
・選択肢
「レイドボスタイプ」
「イベントガチャタイプ」
「レベルアップボスタイプ」
「カードめくりタイプ」
「スワンボートレースタイプ」
回答期限:10/17~11/14
- 花騎士アンケート
今後、登場してほしい花騎士のタイプを1つ選ぶ
・選択肢
「可愛らしい、外見が幼く見える花騎士」
「美しく、包容力のあるお姉さんのような花騎士」
「かっこいい、しっかりした花騎士」
「元気で、活発な花騎士」
「しとやかな、お嬢様のような花騎士」
「不思議な雰囲気の、目が離せないような花騎士」
回答期限:10/17~11/14
- 庭園テーマアンケート
今後、登場してほしい庭園のテーマについてを1つ選ぶ
・選択肢
「水族館のような水中をイメージしたテーマ」
「滅びの都市ブレーメンのような廃墟を
イメージしたテーマ」
「花騎士が寝泊まりする宿舎をイメージしたテーマ」
「運動会や競技会をイメージしたテーマ」
回答期限:10/17~11/14
- イベント交換キャラクターアンケート
再登場してほしいイベントキャラを1人選ぶ
回答期限:11/14~12/12
- 害虫アンケート
登場してほしい害虫のタイプを1つ選ぶ
・選択肢
「カミキリムシタイプ」
「カメムシタイプ」
「バッタタイプ」
「カマドウマタイプ」
回答期限:11/14~12/12
- アビリティアンケート
強化・改修を行ってほしいアビリティを3つ選ぶ
回答期限:11/28~12/12
- ダンジョンアンケート
改修を行ってほしいダンジョンを3つ選ぶ
回答期限:12/5~1/10
- スキルアンケート
強化・改修を行ってほしいスキルをレアリティごとに1つ選ぶ
回答期限:12/12~1/10
- ログイン回数アンケート
1日にフラワーナイトガールにログインする回数
回答期限:2/6~2/20
- プレイ期間アンケート
遊び始めてどれぐらいですか?
回答期限:2/6~2/20
- プレイ時間帯アンケート
よく遊ぶ時間帯はいつぐらいですか?
回答期限:2/6~2/20
|
花騎士四コマ劇場 †
2017年7月10日より画面下にて連載中。
公式X(旧Twitter)でも見られます。
TGSでのオンシジュームのコスプレ †
当時のコスプレーヤーは佐々木優さん
+
| | オンシジュームコスプレ姿_
|
|
コメント †