からたちの 茨苅り除け 倉立てむ 屎遠くまれ 櫛造る刀自 万葉集 巻十六 詠人:忌部首(いんべのおびと)
カラタチ 枸橘
学名 Poncirus trifoliata。
ミカン科カラタチ属の落葉低木。
学名の trifoliata は三枚の葉の意でこの複葉から。
カラタチの名は諸説あるが、唐橘(からたちばな)が短くなって”カラタチ”として伝わった説が濃厚。
原産地は長江上流域。日本には8世紀頃には伝わっていたとされる。
カラタチの鋭い刺があることから外敵の侵入を防ぐ目的で生垣によく使われるも、住宅事情の変化などからこの刺が嫌われてしまい、さらに生垣そのものが手入れの面倒からブロック塀などに置き換わっていった事により、カラタチの生垣は減少していった。
カラタチの特徴として
- 利点
- 欠点
- ユズやナツミカンの台木(ダイギ)にくらべると寿命が短い
オレンジとカラタチの細胞融合による雑種「オレタチ」が国内の研究所サイトで紹介された。
栽培品種としてヒリュウ(飛龍、飛竜 英名:Flying dragon)がある
柑橘類の矮性台木として日本のみならずアメリカに渡り、使われている。
さて、台木(ダイギ)について軽く解説
要は接ぎ木する際に使われる土台になる木の事。先ほど出てきた【矮性台木】は接ぎ木した”樹木の高さを低くする(矮化【わいか】)”為の台木な訳である。
察しがついてると思うが、矮化剤(わいかざい)という園芸用薬剤も存在する。
ちなみに 矮性台(ワセイダイ)は、接木のさいに,接木植物の地下部となる部分 をさしている。
日本の童謡では『からたちの花』(1925年 発表 作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰)などがある。
花言葉:
思い出 温情 泰平 心に沁みる
(花)貞節 相思相愛
(木)悠揚とした
|