合田草(ゴウダソウ) 分類 アブラナ科ゴウダソウ属(ルナリア属)
原産地:ヨーロッパの中央部。
学名 Lunaria L.
属名の Lunaria はラテン語の「Luna(月)」。実の形が月に似てる所からつけられている。
和名の由来・・・1901年(明治34年)に東京美術学校教授の合田清氏がパリから種子を持ち帰ったことが由来とされている。
観賞用の栽培が中心
しかし、北海道などの寒冷地では逸出して道端などで野生化。
葉の形はハート形、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があり、互い違いに生える(互生)。
開花時期 4月~5月
花の後になる実は薄く半透明で団扇のような形をしている。
実はドライフラワーとして人気がある。
実の形から、銀扇草(ギンセンソウ)、銀貨草(ギンカソウ)、大判草(オオバンソウ)などの別名がある。
参考リンク「学名って何?」
参考リンク「新エングラー体系」
参考リンク「クロンキスト体系」
参考リンク「APG体系」
参考リンク「ギリシャ神話と花言葉
参考リンク「花咲マニアとアロマさん」
参考書籍「樋口康夫『花ことば:起原と歴史を探る』」
参考書籍「ヴィジュアル版 植物ラテン語事典」ロレイン ハリソン
|